県では、県民や事業者の皆様に多様性尊重の意義等の理解促進を図るため、普及啓発動画及びリーフレットを作成しました。
普及啓発動画について
(1)概要
- 総論的な内容の動画
県内で活躍している方々への取材を基に、多様性を尊重することの意義や多様性が尊重される社会の実現に向けた取組の方向性を簡潔にまとめた内容の動画です。
- 様々な方の活躍を紹介する動画(地域編)
千葉県が目指す多様性尊重社会をイメージできるよう、様々な違いを持ちながら地域で活躍している方々の想いや取組を紹介する動画です。
- 企業における活躍事例を紹介する動画(事業者編)
年齢、障害の有無、国籍など様々な違いを持つ方が活躍している企業の取組をとおして、誰もが活躍できる職場づくりを進めるためのポイントを紹介する動画です。
(2)動画
YouTube「千葉県公式セミナーチャンネル」再生リスト(多様性尊重に関する普及啓発動画)
(3)取材にご協力いただいた方々
- 一般社団法人Knocku(のっきゅー):パラスポーツクラブの運営等を実施
- ミュータントウェーブ:なでしこリーグの元女子サッカー選手でトランスジェンダーとして講演活動等を実施
- パベル・ベドウナーシュさん:地元の方々と交流しながら、地域で活動
- グロリア株式会社:高齢者が働きやすい職場づくりを実施
- 日本環境開発株式会社:障害のある人が働きやすい職場づくりを実施
- 山九東日本サービス株式会社:外国人が働きやすい職場づくりを実施
リーフレットについて
多様性を尊重することの意義に関する理解促進を図り、身近にできる取組を紹介する「県民向けリーフレット」及び多様性尊重に関する意識醸成を図り、各事業者における多様性尊重に関する取組を後押しする「事業者向けリーフレット」を作成しました。
関連リンク